よくあるご質問
トラスシステムについて
-
トラススパンはどの位まで可能でしょうか?
-
運搬上の制限により決まることが多いです。
一体物として運べる大きさの限界として長さ14m、高さ2.5mを目安としていますが、運送条件がかなり制限され、実際に運搬可能な大きさは運送条件によって大きく変わります。10~11m位までの物件が多く、運送条件もかなり緩和されます。
構造的には、積雪量などの設計条件によってトラスの配置や形状が変わってきます。
コストとのバランスもありますので、ご相談ください。
-
運搬できない大きさの場合、半分にして運搬したものを現場で繋げて使用できませんか?
-
中間に支持できる壁や梁がある場合、そこで分割することが可能です。分割したそれぞれで構造が成り立ち、繋ぎの補強は簡易になります。
中間で支持できない場合でも分割することは可能ですが、繋ぎ部分の設計が必要になります。繋ぎ方は「合板ガセット」「添え木+ボルト」「ギャングネイルを現場でプレス」などいろいろありますが、それぞれ施工手間とコストが違います。
最適な方法をご提案いたしますので、小屋組みの計画と合わせてご相談ください。壁線計画などに影響する場合がありますので、建物の計画段階でご相談いただくのが理想的です。
-
S(鉄骨)造で設計されていた建物を木造に置き換えることは可能でしょうか?
-
不可能とは言い切れませんが、構造計画を変えなければ難しい場合が多いです。
一般的に木造は、ラーメン構造として設計するS造と違いますので構造計画を見直す必要が出てきます。
木質ラーメン構造もありますが、コストバランスを考えると仕様や規模を選びます。木造化へ有効なご提案をいたしますので、ご相談ください。
-
切妻や片流れではなく、寄棟にしたいのですが対応可能でしょうか?
-
可能です。隅木や配付垂木なども多様な形状のトラスを用い、すべてをトラスにすることで組み立てキットのようにすることが可能です。
-
住宅規模の建物にトラスを使う利点はありますか?
-
あります。トラス構造を用いず可能なスパンでも、トラスを並べて留め付けるだけのシステムなので施工手間が軽減されます。
屋根形状が複雑な場合も搬入されたトラスセットを組み立てるだけで小屋組みが出来上がります。
施工手間の軽減は、施工人工の削減=コスト削減につながります。
-
販売地域に制限はありますか?
-
全国の4工場から出荷いたしますのでほぼ全国へ供給可能ですが、地域によっては対応できない場合もございます。
具体的な地域については、ご相談ください。
トラス以外の材料について
-
トラス以外の部材もまとめて依頼できますか?
-
隅木・垂木などトラスに係る小屋部材はもちろん、土台から構造部材、金物まで一式ご提供いたします。
ご希望により、すべてプレカットでご提供いたします。構造部材以外、副資材も一緒に納材可能です。ご相談ください。
-
2x4工法で建築を考えていますが、壁パネルの依頼はできますか?
-
可能です。小屋壁パネル、内外壁パネル、床パネルすべてご提供可能です。
ご要望により構造図から一式ご提供いたします。ご相談ください。
施工・工事について
-
施工物件を見たいのですが可能ですか?
-
実物件は難しいですが、施工事例ページがありますのでまずはそちらをご覧ください。
-
建築工事もお願いできますか?
-
弊社からは材料供給のみとなりますが、施工会社のご紹介ができる場合があります。
建築地をご提示していただいた上で、ご相談ください。
-
トラスを使ったことがないので、施工が心配です。
-
ご安心ください。設計・施工にあたり十分なお打ち合わせとご説明をいたします。
必要な場合は施工時に現場立会にてご指導させていただきます。ご相談ください。
求人について
-
現在、社員の募集はありますか?
-
最新の求人情報や応募方法については、採用情報ページをご覧ください。
その他
-
取引はどこか商社などを通す必要がありますか?
-
直接お取引させていただく場合がほとんどです。
取引条件はお打ち合わせさせていただきますので、ご相談ください。
-
工場見学がしたいのですが可能でしょうか?
-
全国に4工場がありますので、ご希望の工場がある地域の営業所へご連絡ください。
-
打合せをリモート(WEB)で行うことは可能ですか?
-
Zoom と Microsoft Teams であればこちらで主催可能です。
ご招待いただけるのであれば、これ以外でも可能ですのでご相談ください。