プライムトラスは2024年4月に設立50周年を迎えました。これまでの半世紀にわたる挑戦と成長の歩みをご紹介いたします。
主な出来事 (青背景は主な法改正・業界関連動向)
1973(昭和48)年
4月
関東ギャングネイルトラス株式会社 設立(6日)
天龍木材㈱と三菱商事㈱の出資により、東京都江東区木場に本社をおいて設立
所在地:東京都江東区木場5丁目7番3号 天龍木材ビル
資本金7,000万円
初代社長には天龍木材より竹村義弘が就任
8月
GNプレートの強度テストを農林省林業試験場で実施
・GNプレート:GN18、GN14
・樹種:ベイツガ、カプール
9月
関東工場開設(栃木県藤岡町(現栃木市)に自社工場建設)
12月
「ギャングネイルコンポーネントシステムのトラス」評定を三菱商事㈱が建設省に申請、㈶日本建築センター木質系構造評定委員会にて審議、評定報告書が発行される
1974(昭和49)年
5月
建設大臣より建築基準法第38条の認定(38条認定)を受け、認定製造業者として当社が指定される
・GNプレート:GN18、GN40
・樹種:針葉樹Ⅰ類、針葉樹Ⅱ類(杉、米杉を除く)
広葉樹Ⅱ類の内アピトン、カプール
5月
枠組壁工法の技術基準が告示化され、一般工法としてツーバイフォー工法がオープン化される
1976(昭和51)年
7月
関東工場 JAS認定工場となる
1985(昭和60)年
6月
追加評定申請
・GNプレート:GN18⇒GN80へ改称
・樹種:D-Fir、Hem-Fir、SPF(枠組壁工法用製材)
6月
日本ツーバイフォーランバーJAS協議会が主催し、第1回枠組壁工法用製材選別格付競技大会が開催される
1986(昭和61)年
3月
評定書発行
12月
認定を取得
1987(昭和62)年
6月
建築基準法が改正。準防火地域での木造3階建て住宅が可能になる
1988(昭和63)年
木質構造物設計のコンピュータソフトウエア「トラスパック(TRUSPAC)MC」を導入
(トラスパックはギャングネイルシステム社が開発したコンピュータ。トラスパックMCは、これを日本で使えるように日本農林規格(JAS)及び建築基準に従って改良を加えたもの)
1989(昭和64/平成元)年
3月
本社移転(東京都江東区木場5丁目6番11号)
1991(平成3)年
1月
東北工場・東北営業所開設(宮城県南方町(現登米市))
1995(平成7)年
4月
山口工場・山口営業所開設(山口県山口市)
1月に発生した阪神淡路大震災をきっかけに、ツーバイフォー工法の評価が高まる
1997(平成9)年
4月
住宅の品質確保の促進等に関する法律(通称品確法)が施行
6月
建築基準法が改正。仕様規定から性能規定となり、木造での耐火建築が可能になる。型式認定制度が導入され、旧38条認定は廃止
9月
天龍プレパーク㈱が天龍木材㈱より一部の株式を取得し、株主に加わる
11月
全国木材産業振興大会にて全国木材組合連合会会長賞を授与される
2001(平成13)年
9月
天龍木材㈱の保有全株式と天龍プレパーク㈱の保有株式の一部を、スウェーデンハウス㈱(現 ㈱スウェーデンハウス)と ㈱三菱地所住宅加工センターが取得し、株主に加わる。これに伴い、スウェーデンハウス㈱が筆頭株主となる
10月
日本木質トラス協議会(JWTC)を発足し、竹村社長が会長に就任
2002(平成14)年
11月
三重営業所(三重県津市)、三重工場(三重県上野市(現伊賀市))開設
全国の地域への供給体制が整う。伊賀分室(後の伊賀営業所)を三重工場へ併設
2003(平成15)年
4月
社名をテクノトラス株式会社に改称
5月
30周年合同社員旅行(沖縄)
2004(平成16)年
2月
社名をプライムトラス株式会社に改称
本社移転。東京都江東区木場2丁目15番12号(現住所)へ
2月
日本ツーバイフォー建築協会とカナダ林産業審議会が、枠組壁工法の1時間耐火構造の大臣認定を取得。大規模な社会福祉施設等や防火地域での4階建住宅が可能に
8月
「プライムトラス」を商標登録
2006(平成18)年
6月
田中稔浩が社長就任(二代目)
2007(平成19)年
5月
建築基準法の厳格化。住宅瑕疵担保履行法が公布
2008(平成20)年
5月
35周年合同社員旅行(北海道)
2009(平成21)年
6月
竹村義弘前社長が木質構造研究会 杉山英男賞を受賞
2010(平成22)年
10月
公共建築物等木材利用促進法(通称木促法)が施行。国として低層の公共建築物等の木造化を推進することに
11月
「PT(ピーティー)くん」を商標登録
2011(平成23)年
3月
東日本大震災が発生
2012(平成24)年
6月
久保隆一が社長就任(三代目)
10月
スウェーデンハウス㈱の子会社となり、その親会社である㈱トーモクの連結子会社になる
2013(平成25)年
5月
40周年合同社員旅行(鹿児島・熊本)
10月
国土技術政策総合研究所(国総研)による木造3階建て学校の実大火災実験が実施される。(2012年の予備実験、準備実験を経て、本実験を実施)
2014(平成26)年
7月
建築基準法が改正。木造3階建ての学校等が準耐火構造等で建築可能に
ツーバイフォー工法が一般工法としてオープン化されてから40年を迎える
2018(平成30)年
3月
国土交通省告示第1541号が改正。壁倍率の最高倍率が3.5倍から4.8倍に
5月
45周年合同社員旅行(東京・横浜)
2019(平成31/令和元)年
6月
建築基準法が改正。木造建築物等に係る制限の合理化が行われ、木造建築の使用用途が広がる
12月
㈱三菱地所住宅加工センターの全保有株式を、スウェーデンハウス㈱が取得
2020(令和2)年
4月
民法改正により、「瑕疵担保責任」から「契約不適合責任」へ
2021(令和3)年
1月
社名を株式会社プライムトラスに改称
4月
村井秀壽が社長就任(四代目)
10月
改正木促法の施行により、木造化を公共建築物等から建築物一般へ拡大
2022(令和4)年
3月
㈱スウェーデンハウスが全株式を取得。100%子会社になる
2023(令和5)年
9月
50周年合同社員旅行(北海道)
2024(令和6)年
4月
設立50周年を迎える
6月
藤田史朗が社長就任(五代目)
2025(令和7)年
1月
三重営業所と伊賀営業所を統合、中部営業所を開設(三重県津市)。中部地方の営業・生産活動をより効率的に集約
2月
ユニットトラス 特許取得
5月
新たに会社ロゴマークを作成。ホームページをリニューアルオープン